/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

-- ロボット --

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人の代わりに何等かの作業を自律的に行う装置、もしくは機械

 

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

< 総論    

 

ー 目次 ー

■概要

■動向(代表的ロボット)
■日本のロボット技術

 

■概要

  • このサイトは、最新のロボットに関する記事を紹介するサイトです。
  • ロボットとは、自動的にある動作や処理を行う機械やシステムのことで、さまざまな分野で活躍しています。
  • ロボットの技術は日々進化しており、人間の役に立つだけでなく、人間の感情や知性にも近づいています。
  • このサイトでは、ロボットの歴史や種類、応用や将来性など、ロボットの魅力をお伝えします。
  • このサイトでは、工場の製造ラインのロボット、宅配ロボット、運搬ロボット、AIや生成AI搭載ロボットなど、様々なロボットに関する記事を紹介しています。

 

■動向(代表的ロボット)

 

 このサイトでは、ロボットに関するさまざまな記事を紹介しています。最近の動向を示す代表的なロボットは以下のようなものです。

  • 工場の製造ラインのロボット:産業用ロボットは、工場の生産性や品質を向上させるために広く活用されています。垂直多関節ロボットや水平多関節ロボット、パラレルリンクロボットなど、様々な種類のロボットがあります。近年注目されているのは、人と協力して作業できる協働ロボットです。安川電機やファナックなどが代表的なメーカーです12
  • 宅配ロボット:宅配ロボットは、荷物を自動的に配達するロボットです。道路や歩道を走行し、目的地に到着すると受取人に通知します。重い荷物や遠距離の配達にも対応できます。アマゾンやドミノピザなどが実験的に導入しています1
  • 運搬ロボット:運搬ロボットは、物流や倉庫などで荷物や商品を運ぶロボットです。センサーやコンピュータを使って、自律的に移動しながらモノを搬送します。無人搬送車(AGV)やスマートな搬送ロボット(AMR)などがあります13
  • AIや生成AI搭載ロボット:AIや生成AI搭載ロボットは、人工知能や生成型人工知能を使って、人間の知能や感情に近い動作や処理を行うロボットです。人との会話やコミュニケーションが可能で、学習や創造もできます。ヒューマノイドやコミュニケーションロボットなどがあります14

 

詳細情報:

 

■日本のロボット技術

 

 日本のロボット技術は、世界的には高い評価を得ています。特に、産業用ロボットの分野では、生産・輸出・導入のいずれも世界トップクラスの実績を誇っています12。日本は、ロボットの先進国として、工場や家庭、医療や教育、宇宙や海底など、さまざまな分野でロボットを活用しています3

 しかし、日本のロボット技術にも課題があります。近年、中国や欧米などの競合国がロボット市場に積極的に参入し、日本のシェアを奪おうとしています12。特に、中国はロボット産業の発展を国策として推進し、ロボットの需要や生産、キーパーツの国産化などを急速に拡大しています12。また、新たなロボットの分野やビジネスも登場し、ロボットの役割や価値が多様化しています2

 日本のロボット技術が更に輝くためには、以下のような取り組みが必要だと考えられます2

  • 技術革新の加速:人工知能やセンサー、駆動系などのロボットの要素技術の研究開発を強化し、高度な機能や性能を実現する。
  • 新市場の開拓:人協働ロボットやサービスロボットなどの新たなロボットの分野やビジネスに積極的に参入し、社会的なニーズに応える。
  • 国際協力の促進:ロボットの国際標準化や規制の調整、人材交流や共同研究などの国際協力を推進し、ロボットの普及や発展に貢献する。

 以上のように、日本のロボット技術は、世界のロボット産業において重要な位置づけを持っていますが、今後もその地位を維持・向上させるためには、さまざまな努力が必要です。日本は、ロボットのパイオニアとして、ロボットの可能性を広げていくことが期待されます。

 

詳細情報:

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

<各論:記事>

 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

2024/11/20

 

*エヌビディアがAIの次に見ているのはロボット工学…その未来について、同社開発幹部が語る

https://search.app?link=https%3A%2F%2Fwww.businessinsider.jp%2Fpost-296566&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl1%2Cagsadl4%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4

  • エヌビディアのレブ・レバレディアンは、ロボット開発のためのシミュレーションとオムニバースの取り組みを指揮している。
  • レバレディアンのキャリアは、グラフィックスからAI、ロボット開発へと、エヌビディアの進化と似ている。
  • エヌビディアは、技術トレンドを予測し、ツールを構築し、イノベーションを可能にすることを戦略としている。

  エヌビディア(Nvidiaが設立された1993年には、ワールド・ワイド・ウェブが稼働し、『ジュラシック・パーク』が劇場公開された。この大ヒット作は、映画におけるコンピューター・グラフィックスの門戸を開き、その後まもなくしてレブ・レバレディアン(Rev Lebaredian)は映画ビジネスに参入した。彼は、『マイティ・ジョー』でゴリラに命を吹き込み、子ども映画の名作『スチュアート・リトル』にリアリティをもたらす技術の構築においても重要な役割を果たした。現在、彼はAI分野の最大手であるエヌビディアで、三次元の技術に取り組んでおり、ジェンスン・フアン(Jensen Huang)CEO直属のオムニバース・シミュレーション技術担当バイスプレジデントを務めている。簡単に言うと、彼はロボットの頭脳の開発を担当している。(TECH INSIDER)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/11/15

 

*プロンプトからバーチャル世界、生成AIで進化するロボット学習

https://www.technologyreview.jp/s/349821/generative-ai-taught-a-robot-dog-to-scramble-around-a-new-environment/

 ChatGPTで生み出した何千もの環境説明から、多様な条件下の訓練映像を自動生成する——MITの研究チームが開発した新システムは、ロボットの学習効率を劇的に向上させた。

 

 ロrボットに新しい環境のナビゲーションを教えるのは難しい。人間が記録した実際の物理世界のデータを使ってロボットを訓練することはできるが、そのようなデータは限られており、収集にはコストがかかる。デジタル・シミュレーションは、ロボットに新しいことを教えるための迅速でスケーラブルな方法だが、ロボットをバーチャル世界から現実世界に移して同じタスクを実行させようとすると、失敗することが多々ある。

 

だが、今ではより良い選択肢が存在する。生成AIモデルと物理シミュレーターを組み合わせて、現実世界により忠実なバーチャル訓練環境を構築する新しいシステムである。この方法で訓練されたロボットは、従来の手法で訓練されたロボットよりも、現実世界のテストで高い成功率を収めた。(MIT Technology Review)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/11/04

 

*ボストンダイナミクスのヒューマノイド新「Atlas」が自律動作で作業する動画を公開 - ロボスタ

https://search.app/1VA949F52HWukku29

ボストンダイナミクスはヒューマノイド「Atlas」が自律的に作業するYouTube動画「Atlas Goes Hands On」を20241030日に公開した。

 デモ動画は製造工場のシーンで、エンジンカバー(engine covers)部品をコンテナから移動式台車の所定の位置に移す作業を行なっている。関節など人間とは異なる可動域で動作していることが見てとれる。(ロボスタ)

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

2024/10/22

 

*血液内科の無菌室長期療養患者の心理面における ペット型ロボット(aibo)の支援効果を確認

 

【概要】

東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)血液内科学分野は、無菌室で数ヶ月 の隔離治療が必要となる血液疾患の患者さんの心理的なサポートにペット型ロボット (aibo)が有効かどうかについて実証実験を行った結果 aibo の介入により一定の心理的ス トレス改善効果が認められた。この研究成果は、2024227 日に Scientific Reports に 掲載された。

 

【本研究のポイント】

「隔離環境下での長期入院を要する造血器腫瘍患者の精神衛生向上・改善に aibo は 有用か?」という点を、患者のストレスホルモンを定期的に測定することで検証した。

その結果、aibo の介入による一定のストレス改善効果が認められた。

科学的にストレス軽減を評価した同様の報告はなく、先進的な知見が得られたと考 えられる。

 

(東京医科大学)

 

ダウンロード
東京医科大学プレスリリース
東京医科大学20240312pressrelease.pdf
PDFファイル 572.9 KB

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

2024/10/19

 

テスラが人型ロボット「オプティマス」披露 水やりにダンス、衣服をたたむ

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000377625.html

 10日、アメリカ・カリフォルニア州のイベントで披露された人型ロボット「オプティマス」。ラテン語で「最良」を意味します。
 コップに飲み物を注ぎ、客に手渡す姿は人間そっくり。植物に水やりをしたり、音楽に合わせて踊ったりすることもできます。さらに、指先を器用に使って衣服をたたむことも。

テスラ イーロン・マスク最高経営責任者
「オプティマスは犬の散歩をしたり、飲み物を提供したり、あなたの友達になることもできる」

 

 電気自動車大手・テスラが、再来年の販売開始を目指して開発中で、価格は長期的におよそ450万円以下に抑えるということです

(テレビ朝日)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/10/14

 

*ロボット6千台が自走 アマゾンが物流拠点内部を公開(朝日新聞デジタル)

https://video.yahoo.co.jp/c/17147/e93f81a988e6ba7c76154873421ee80489c8a4fb

 米アマゾンは9日、最新のAI(人工知能)やロボットを導入した次世代物流拠点の稼働を始めた。従来の10倍以上のロボットを稼働させ、生産性を高める。自動化が進むことで、物流拠点の仕事はどう変わるのか。
 米南部テネシー州ナッシュビル近郊のアマゾンの物流拠点。広大な施設に入ると、金網で覆われた床を、平らな青い自走式ロボットが縦横無尽に行き交っていた。アーム型のロボットが荷物をピックアップして、その荷物を青いロボットが運んでいく。ここでは6千台以上のロボットが動いているという。(朝日新聞)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/10/12

 

自律移動ロボットの進化に貢献する新技術を発表

AI・ロボティクス分野のトップカンファレンス「IROS2024」で、新規投稿論文5本が採択

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/202410/24-035/

ソニーグループ株式会社(以下、ソニーグループ)およびソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)の発表したロボットの移動機構に関する論文が、AI・ロボティクス分野のトップ国際学会「IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and SystemsIROS2024」において採択されました。これらは、ロボットの効率的な移動や様々な環境に応じた柔軟な動きを可能にし、自律移動ロボットの進化に貢献する研究成果です。

 

ソニーでは、「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というPurpose(存在意義)の下、人々の創造性を解き放つ技術の創出を目指し、研究開発(R&D)を推進しています。ロボティクスは、ソニーがR&Dにおいて注力している「AI」「センシング」「仮想空間」の3つの領域の技術を組み合わせ、社会実装につなげることができる応用分野の一つです。今後も、多分野に展開される基盤技術の研究開発と様々な技術領域の連動に取り組み、新たな感動の創出や持続可能な社会の実現に貢献してまいります(SONY

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/09/05

 

OpenAI出資のロボット企業、“家庭用人型ロボット”を公開 2024年中に家庭への試験導入へ

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2409/04/news194.html

 ロボットスタートアップの米1X830日、家庭用人型ロボット「NEO Beta」を公開した。生体に着想を得たという機体を持つ、二足歩行ロボット。実証データを集めるため、2024年中に家庭への試験導入を行う予定だ。

 デモ動画では、NEO Betaがリュックサックを女性に手渡したり、一緒に肩を組んで手を振ったりする様子を公開。まるでの人間のような動作を見せている。

 

   (IT,media)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/09/01

 

汎用的なロボットを実現すべく、チャットボットで動作させる実験が進行中

https://wired.jp/article/quest-ai-chatbots-a-hand-arm-robots/

 米国のスタートアップが、「ChatGPT」のようなチャットボットを用いてロボットアームを動作させる実験を進めている。目指すは多様な指示に柔軟に対応できる汎用的な能力をもつロボットの実現だ。

 ボットの制御ソフトを手がけるCovariantの最高経営責任者(CEO)のピーター・チェンの前には、会話型AIChatGPT」のインターフェイスによく似たチャットボットの画面が表示されていた。「あなたの前にある物を見せてください」と入力すると、回答として動画が表示される。そこにはロボットアームと箱が映し出されていた。箱の中には靴下やポテトチップスの容器、リンゴなど、さまざまなものが入っている。

このチャットボットは、そこに見えるアイテムについて人間と対話するだけでなく、実際にロボットアームで扱うこともできる。果物を掴むように指示してほしいとチェンに伝えると、ロボットアームは下に伸び、そっとリンゴを掴んでから近くにある別の箱へと移動させた。

 

 このロボットアームと連動したチャットボットは、ChatGPTのような汎用的で柔軟な能力をロボットに与えていくうえで重要な進歩を示している。そしてこれは、人工知能(AIがロボットのプログラミングにまつわる長年の課題をついに解決し、特定の作業以上のことを任せられる可能性も示している。(WIRED)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/08/18

AI搭載ロボットでeコマースの配送コストをどのように削減していくのか(映像付き)

https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/96566

 Vayu Roboticsの配送ロボットは、深層学習モデルをベースにしたモビリティ基盤と強力な受動型センサーにより、LiDAR(レーザー光照射の反射情報をもとに対象物までの距離や対象物の形などを計測する技術)を必要とせず、さまざまな環境下で時速20マイル(約32km/h)以下、最大重量100ポンド(約45kg)までの荷物を自律走行で配送することができる。(ECCLab)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/07/04

 

*ロボット犬が盲導犬となる日は来るか、中国で開発中(ロイター映像ニュース)

https://video.yahoo.co.jp/c/19762/0dd666be545296d0e7d1b36fb7524d49e6fbbe08

 

 6本足のロボットは、本物の盲導犬の代わりになれるだろうか?中国の開発者たちはそう考えており、このロボット犬がいつの日か、視覚障害者がより自立した生活を送れるよう手助けすることを期待している。(ロイター)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/06/13

 

*エヌビディアCEOはロボットがお気に入り「AIの次の波はロボットだ」

https://www.businessinsider.jp/post-288141

・エヌビディアのジェンスン・フアンCEO62日、台湾で行われたテックカンファレンスでまたもやロボットをプッシュした。

・自動運転車やヒューマノイド・ロボットが数年内に大量生産されるだろう、とフアンは予言した。

・エヌビディアは、ロボット用のソフトウェアとハードウェアを作っている。

 「世界に最も適応しやすいロボットは、ヒューマノイド・ロボットだ。なぜなら世界は我々人間が我々のために作ったからだ。他のタイプのロボットよりも、こうしたロボットをトレーニングするためのデータが最も多い。体の作りが同じだからだ」とフアンは述べた。

 

BUSINESS INSIDER

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/05/10

 

ロボティクスとは ロボットの設計・製作・制御を行う「ロボット工学」全般のこと

 ロボティクスとは、ロボットのフレームや機構を設計する機械工学、ロボットに組み込んだモーターを動かす電気回路を制作する電気・電子工学、ロボットを制御するプログラムつくる情報工学に関する研究を総合的に行うロボット工学のことです。

 これからのロボットは、インターネットにつながったセンサーからさまざまなデータを収集し、AI(人工知能)で分析・判断して自律的に動作するようになります。ロボティクスが広く普及することによって、労働力不足の解消、業務の効率化、生活の品質向上など、さまざまな領域の問題を解決できると考えられています。現在は工場の生産用途、飲食店での配膳用途などで活躍するロボットがメジャーですが、今後は、高齢化を支える介護や医療、災害救助、警備、農業、観光、エンターテインメントといった幅広い分野での活躍が期待されています。

 (NTT

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2024/04/27

 

生成AI革命の次は「ロボット革命」 夢が近づく3つの理由

 「チャットGPT」で生成AIが一気にブレークしたように、家庭用ロボットも実用化の時期が近づいているかもしれない。そう考えられる理由を3つ、説明しよう。

 ロボット工学者の間で、「モラベックのパラドックス」と呼ばれる有名な観察事象がある。人間にとって難しいことは機械にとって簡単であり、人間にとって簡単なことは機械にとって難しい、というものだ。だが、人工知能(AI)のおかげで、この状況は変わりつつある。洗濯物をたたんだり、料理をしたり、買い物カゴから荷物を下ろしたりといった、少し前まではほとんど不可能と思われていた仕事をロボットがこなせるようになってきている。

ロボット工学が「チャットGPTChatGPT)のような瞬間」を迎えようとしている3つの理由を紹介する。

1. 安価なハードウェアで研究がやりやすくなっている

2. AIが「ロボットの頭脳」の構築に役立っている

3. データが増えれば増えるほど、ロボットはより多くのスキルを学べる

 (MIT Technology Review)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/10/23

 

NVIDIA、ロボットに“高速ペン回し”も教えるGPT-4搭載AIEureka

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/21/news052.html

 NVIDIA1020日(現地時間)、ロボットに高速な“ペン回し”や引き出しの開閉など、複雑なスキルを自律的に教えるAIエージェント「Eureka」(ユリイカあるいはエウレカ)を発表した。

 

 NVIDIAは、米OpenAIGPT-4搭載のEurekaのライブラリを公開し、強化学習研究用の物理シミュレーションリファレンスアプリケーション「Nvidia Isaac Gym」で実験できるようにしている。Isaac Gymは、3Dツールとアプリを構築するための開発プラットフォームNvidia Omniverseで利用できる。(ITmedia)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/08/06

 

グーグルの新AI、「人間のように学ぶロボット」への扉開く

https://forbesjapan.com/articles/detail/64997

 

 グーグルが、ロボット制御用の新たな人工知能(AI)モデルを発表した。言語による指示と視覚情報からロボットの行動を生み出すもので、データから引き出した「概念」の理解によって、トレーニングを受けていないタスクも高い精度でこなせる。

「信頼できるヘルパーとしてのロボット」というコンセプトは長年夢想されてきたが、その未来的なビジョンとは裏腹に、なかなか実用化されず、どちらかといえばSFの世界のものにとどまってきたのが実情だった。

そこに登場したのが、グーグル傘下のAI研究部門グーグル・ディープマインドが発表した最新の視覚言語行動(VLA)モデル「ロボティック・トランスフォーマー2RT-2)」だ。今後、ロボット工学という領域自体を再定義しそうなブレークスルーである。(Forbes

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/07/28

 

三菱電機、ロボット移動技術開発 熱感知で人よける

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13D7I0T10C23A7000000/

三菱電機は商業施設やビルで搬送を担うサービスロボットを効率運用する技術を開発した。建物内に設置した熱感知カメラで人の位置を把握し、人をよけて最短ルートで移動できるようにした。数年内にスマートビル向けシステムに組み込む。

ロボットは本体に搭載したセンサーやカメラで周囲の状況を確認し、人など障害物があれば立ち止まったりよけたりする。ただ、近くでないと気付けないため狭い空間で立ち往生したり、目的地まで...

 

 (日本経済新聞)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/03/19

 

店内の「ロボット」に大興奮! サイゼ派家族があえて「ガスト」を選ぶワケ

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/18/news019.html

 ファミレスを利用する際に悩ましいのは「子どもをどうやって大人しくさせるか問題」です。そんな時、ガストの店内を動き回るネコ型配膳ロボットは、子どもたちの注意を引いてくれます。このロボットは、ガストを含むすかいらーくグループで導入を進めています。2022年末時点で全国約2100店舗に3000台の導入を完了しているそうです(参考記事)。

 軽快な音楽を流しながらロボットが厨房から出現し、テーブルまで料理を運んでいきます。テーブルに到着すると、客が料理を取りやすいようにくるりと回転。その後、客がタッチパネルを押すと厨房に帰っていきます。その存在感は抜群で、子ども(特に次男)は楽しそうにロボットの動きを目で追っています。(ITmedia)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/02/22

 

世界中のロボットが日本中のビルで働く未来

https://toyokeizai.net/articles/-/652681

 手塚治虫の『火の鳥』に登場する古典的なロボ「ロビタ」は、人の労役を肩代わりして人類の発展を支える存在として描かれている。あのころ夢見た未来が一歩ずつ近づいている。

現代の技術で実際にロボットを走らせるためには、ビルや街の3次元マップを作る必要がある。ロボットが通る道/通ってはならない道を定義する目に見えないマップである。このマップをもとにロボットがエレベーターや信号など街のインフラとコミュニケーションすれば、ロボットがその場で適切な判断ができるようになる。

そんな未来を見据えて「街をデザインしていく」というのは、ZMP社長の谷口恒さんである。ロボットビジネスで日本をリードしてきた起業家でありながら、東京藝術大学博士課程でアートを学び、デジタルマップをデザインした異色の経営者である。

もともとロボットづくりを志していた彼が、どのような発想でプラットフォーマーへの転身を果たしたのか。その戦略とビジネスモデルを聞いた。

 (東洋経済)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/01/21

 

ボストン・ダイナミクスの「アトラス」、新たな技を披露(ロイター映像ニュース)

 

2023/01/18

 

AIバスケロボットCUE開発奮闘記【第4弾】 挑戦を続けるのは恩返しがしたいから

https://toyotatimes.jp/spotlights/1008.html

CUEは、2017年、「一から人工知能の開発に挑む」というテーマのもと、トヨタ技術会(以降、ト技会)  で始まったプロジェクトから生まれたロボットである。誰かが何か新しいことを始めるきっかけになってほしいという思いから、きっかけという意味の「CUE」と名付けられた。

 

メンバーの一人が口にした有名バスケ漫画「SLAM DUNK(スラムダンク)」の主人公・桜木花道のセリフ「(シュート練習)2万回で足りるのか?」という言葉から「人工知能でゴールまでの距離を計算し、百発百中シュートを決めるロボットが開発できたらすごくないか!?」というアイデアが生まれ、夢のAIバスケットロボット「CUE」の開発が動き出した。(トヨタ)

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/11/30

 

Amazon初の完全自律型搬送ロボットの実力、「ここまで来るのに50年かかった」(実演動画付き)

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02252/112400003/

ロボット掃除機のような円形の機械が、するすると荷台の下に潜り込んでいく。しばらく自分の位置を微修正して、ぐっと荷台を持ち上げた。緑色のレーザー光を前方に照射させて周囲を認識し、荷台を持ち上げながらゴールへと運んでいく。米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)は米国時間20221110日、同社初となる完全自律型搬送ロボット「Proteus(プロテウス)」を初めて公開した。これまでの同社の搬送ロボットは床に記された2次元コードなどを読み取って決められたルートを移動する半自動型だった。

 

プロテウスは事前に指定した搬送先に向かって自律して移動する。周りを認識し、ルートを自由に変えて荷台を搬送することができる。このロボットの最大の特徴は「人と一緒に働ける」点にある。(日経XTECH

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/11/13

 

アマゾンで働く新しいロボットは、倉庫にある商品の7割近くを扱えるまでに進化した (WIRED 有料)

https://wired.jp/article/amazons-new-robot-sparrow-can-handle-most-items-in-the-everything-store/

 アマゾンが倉庫用の新しい作業ロボット「Sparrow」を披露した。グリッパーに吸引チューブを備えたこの新型ロボットは1億点以上ある在庫の65%を扱えるまでに進化したが、倉庫での人間と機械とのバランスを変えることになるかもしれない。

 アマゾンは、倉庫内での商品の移動や注文品の梱包に必要な作業の多くを自動化することで、ネット通販の帝国を築いた。一部の作業はロボットが確実にこなすには複雑すぎるので、アマゾンの広大な施設にはまだ人間の仕事がたくさんある。だが、「Sparrow」と呼ばれる新たなロボットが、人間と機械の間でアマゾンが保っているバランスを変えるかもしれない。

 

 Sparrowは、機械学習とカメラを利用して容器に積まれた物体を識別する。そして、いくつかの吸引チューブを備えた特注のグリッパーを使い、どのようにその物体を掴むか計画を立てることでこの難題に立ち向かっている。アマゾンはマサチューセッツ州にある同社のロボット研究開発施設で、このロボットの実演説明会を20221110日(米国時間)に初めて実施した。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/10/27

 

*【poiq】はソニーのロボット開発の歴史がギュっとつまった逸品だ

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2208/12/news121.html

poiqはぱっと見、円筒状のつるんとした、デザインに凝りまくったものではありません。でも、過去のソニーのロボット開発の歴史が地層のように積み重なっている製品です。そういった製品をしれっとしたデザインでリリースしているところに、私は感動していたりもするのですが、これは11つ説明していかないと分かりにくいところだと思うので、順番にお話したいと思います。ソニーのロボットの歴史のはじまりは、内部的にはどこからスタートしているのかはわかりませんが、外からということでは、もちろんペットロボット「AIBO」(現在はaibo)になります。

整理しましょう。つまり、ソニーはこのpoiqに至るまでに以下の内容を実際の製品で試し続けてきました。

AIBOaibo):家に入るペットロボット(19992016

Rolly:エンタメ、小型化、動作の機敏さ(2007

Xperia Hello!:人との言葉によるやり取り(2017

 

 こういった蓄積があるから、そのノウハウの結晶であるpoiqのような優れた製品ができたということなんです。(ITmedia)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/09/11

 

集えロボットエンジニア! ダイソンがロボット工学研究の一部を公開、プロジェクト参画エンジニアを募集

https://video.yahoo.co.jp/c/1104/0fcf0e17782b54e5732c3277f5411209c5f4132b

 掃除機で有名なダイソンが、20225月に開かれた「ロボット工学とオートメーションに関する国際会議(International Conference on Robotics and Automation: ICRA)で、これまで秘密裏に行われてきたロボット開発の映像を一部公開した。(バウシー)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/08/19

 

グーグルの新しいAIロボットは、プログラミングなしで人間の命令に対処する

https://wired.jp/article/google-robot-learned-to-take-orders-by-scraping-the-web/

 人工知能(AI)で動作するロボットが、プログラミングなしで人間の指示を理解して行動する──。そんなデモを、このほどグーグルが披露した。中核をなすのは、ウェブ上にある膨大なテキストから言葉と動作の関係を機械学習で習得する大規模な言語モデルだ。

 

 カリフォルニア州のマウンテンビューにあるグーグルのロボティクス研究所で20228月に実施されたデモンストレーションで最も印象的だったのは、そのロボットが人間のコーダーによるプログラミングなしで、シァの命令にどのように対応すればいいのか理解していたことだった。そのロボットを制御するソフトウェアは、ウェブから集めた何百万ページ分の文章をから、人間が話した言葉を一連の動作へと翻訳する方法を学習していたのである。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/08/06

 

損害保険ジャパン/無人自動走行ロボットの移動販売サービス実証実験を支援

https://www.ryutsuu.biz/it/o080345.html

損害保険ジャパン(損保ジャパン)は81日、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)が千葉市美浜区の幕張新都心地区の車道で実施する、無人自動走行ロボットによる移動販売サービスの実証実験について、安心・安全な走行を支援する自動運転リスクアセスメントおよび無人自動走行ロボット向けの専用保険を提供すると発表した。日本国内における公道(車道)を走行する無人自動走行ロボットを活用した移動販売の実証実験は国内初となるという。

自動運転リスクアセスメントとは、自動運転車の安全な走行と運用を支援するため、実証実験の計画段階で危険シナリオを洗い出し、それらの危険度を評価して、適切な対策を講じることを意味する。(流通サービス)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/24

 

Amazon Robotics内のエリアを徘徊して棚(ポッド)を運ぶ「ドライブ」と呼ばれるロボット

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/23

 

Amazon、完全自律倉庫ロボット「プロテウス」を披露

https://news.yahoo.co.jp/articles/18bde5230b680340577bcaa2dc1f8708f5286096

 Amazon622日(現地時間)、米ロボットメーカーKiva Systems買収10周年を記念する公式ブログで、同社初の完全自律型倉庫ロボット「Proteus」(ギリシャ神話の海神「プロテウス」由来)を発表した。

 

 Proteusは、同社が開発したナビ技術を使ってフルフィルメントセンター内を自律的に移動し、同社の荷車「GoCart」に搭載された荷物を運搬する。決められたルートを往復するのではなく、例えば従業員が進行方向にいれば避けて通る。移動中自分の前方に発信する緑色の光線を障害物が遮ると感知するようだ。公開された動画(記事末に転載)では、バッテリーが減ってくると自分で充電ポートに接続する様子も紹介されている。(ITmedia)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/23

 

ソニーのエンタメAIロボ「poiq」をAIプログラマーが触ってみた…グーグルも悩む「会話AI」に心はあるか

https://www.businessinsider.jp/post-255713

ソニーのAIを活用した新型エンタテインメントロボット「poiq(ポイック)」が一般ユーザー向けに届き始めた。いま、他のメーカーからも、いわゆる「GPT-3ベース」の会話ロボットが発売されることが増えている。

会話AIといえば、グーグルのエンジニアが、「会話AILaMDAには知覚力がある」と主張したことに対して、グーグルが当該エンジニアを有給の休職処分としたと米ワシントンポストが報じた。(BUSINESS INSIDER

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/12

 

自動搬送ロボの「秘密」を公開!LexxPlussが独自プログラム

https://jidounten-lab.com/u_35794

自動搬送ロボットのソフト・ハードウェアを開発するベンチャー企業の株式会社LexxPluss(本社:神奈川県川崎市/代表取締役:阿蘓将也)は2022610日までに、自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」をはじめとするロボティクス・オートメーション製品の技術情報について、法人パートナー向けに無償公開するプログラムを開始することを発表した。技術情報というのはある意味「企業秘密」とも言える部分だが、これを無償公開するとはどういうプログラムなのだろうか。

 

 20203月に元ボッシュ社員の阿蘓氏が創業したLexxPlussは、202111月までに6社からの資金調達を実施しているなど、注目の企業だ。技術情報の公開プロジェクトによって企業連携を深め、日本における自動搬送ロボットの実用化・普及が推進されることに期待したい。(自動運転LAB

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/08

 

川崎重工業、ヤギ似の四脚歩行ロボ「RHP Bex」開発 運搬に利用(ロイター映像ニュース)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/05/19

 

増えすぎた配達ロボットの悲哀。森の中で迷子、学内で渋滞、列車に轢かれる

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcdeb7a568ba758c0b674562ea8149e27cfb606

 コロナ禍で急速な開発と運用が増えた配達ロボですが、時には道を外れる子もいるようで森の中で迷子になっているロボが目撃され、各地で話題になっています。

森の中で迷子

この様子を激写したのは、イギリスのノーサンプトン大学の歴史家マシュー・マコーマック教授。早朝、森の中で自転車を漕いでいたら迷子になった配達ロボに遭遇し、写真を投稿。配達ロボはおそらく、Starship Technologiesが現地で運用している6輪車のモデルで、2020年から活動しているそうです。 このあと無事に配達ができたのか、もしくは帰宅できたのか、はたまたちゃんと回収されたのか気になりますね。(GIZMOD

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/05/11

 

国内初の許可取得、パナソニックは「フルリモート型ロボ配送」を事業化できるか

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4295cb5cbaef83da85f1e7584a6a1889e24b12d

 パナソニックホールディングス(HD)が小型低速ロボットを用いた配送サービスの実用化に向けて本格的に動きだした。完全遠隔監視・操作(フルリモート)型の公道走行の許可に関する審査に国内で初めて合格。ロボ近傍に必須だった保安要員を配置せずに道路を使用できる許可を取得した。小型低速ロボを用いた配送サービスは、電子商取引(EC)の増加やドライバー不足、非対面ニーズを解決するソリューションとして事業化への期待が高まっている。(ニュースイッチ)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/05/10

 

マンション各戸までロボットが荷物を届ける実証実験。日本郵便が目指すサービス共通化の課題

https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089861/

 さまざまな地域課題や社会課題の解消や、ドローンやスマートシティなどとの組み合わせで期待されている自動走行ロボットを活用した配送サービス。日本でも各種実証実験が進んでいるが、いよいよ実装が見え始めている。2020年より実施されたNEDOによる実証実験で見えてきた動きを追いかける。

 

 マンションやオフィスビル内へのロボット配送で問題となるのが、エントランスのセキュリティゲートをどうやって通過するか。セキュリティシステムと連携する方法もあるが、早期のサービス実装には、できるだけ既存の設備や市販のロボットを使ってコストを抑えることも大事だ。宅配ボックスのようにマンションの入口に自動配送ロボットを設置し、配達員がロボットに荷物を渡す仕組みならセキュリティの問題もクリアできそうだ。日本郵便は、オートロック付きマンションで5台のロボットがエントランスから玄関先まで届ける配送サービスの実証実験を実施。住民へのロボットコンシェルジュサービスとして、宅配以外の用途にも流用できそうだ。ASCII

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/04/03

 

声での動作指示で産ロボを簡単導入 三菱電機、AI 活用などでティーチングレス化

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00012/00210/

 三菱電機は、3Dデータや人工知能(AI)を活用した「ティーチングレスロボットシステム技術」を開発した。同社のAI技術「Maisart(マイサート)」の音声認識AIを利用し、ユーザーがタブレット端末から声で作業指示を伝えると、多関節ロボットの動作プログラムを自動生成できる(1)。「音声による作業指示は産業用ロボットメーカーとしては初」(同社)という。アームの軌跡を自動で最適化する機能なども備えており、専門知識がなくても動作プログラムを作成できる。

 

 3Dセンサーやビジョンセンサーの情報を基に把持対象物や周囲の状況を検知・認識し、動作を調整するのも特徴の1つ。センサー類は安価な一般的なものが利用できるという。周辺機器やセンサー類との連携を一元的に管理できるよう、IoTInternet of Things)基盤「Edgecross」と連携するための統合管理システム「ROS-Edgecross連携機能」も開発した。(日経XTECH

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/04/02

 

自ら走り方を学んで全力疾走! AI進化するチーター型ロボットの実力(動画あり)

https://wired.jp/article/this-cheetah-robot-taught-itself-how-to-sprint-in-a-weird-way/

 マサチューセッツ工科大学(MIT)のAI研究者が開発したチーター型ロボット「Mini Cheetah」が、このほど走り方を自ら学習し、時速約14kmで全力疾走することに成功した。このロボットは機械学習によって、いかに走りを学んで進化していったのか。その走りっぷりも動画で紹介しよう。

上の動画でご覧いただいている走りは、優雅な動きとはとても言えないだろう。これはマサチューセッツ工科大学(MIT)の科学者たちが研究開発を進めている「Mini Cheetah」と呼ばれるロボットだ。このロボットは3月中旬に、これまでで最も速い秒速約13フィート(秒速約4m)、すなわち時速9マイル(時速約14km)を記録したとMITの研究者が発表している

この速度に到達するまでに、研究者たちは1行ずつコードを手で入力したわけではない。コンピューター上でロボットの走行を再現し、シミュレーションを繰り返したことで達成したのだ。(WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/28

 

今がアツい「AIロボット」、“5年で5の圧倒的な成長市場、その可能性を探る

https://www.sbbit.jp/article/cont1/83034

 産業用ロボットの需要拡大に加えて、ヘルスケア業界における新型コロナ対策としてのAI(人工知能)ロボットの導入拡大など、多様な要因がAIロボット市場の成長を促進しています。この記事では、世界的な市場調査会社MarketsandMarkets(マーケッツアンドマーケッツ)社の市場調査レポート「AIロボットの世界市場・COVID-19の影響(~2026年):ロボットタイプ(サービス・産業用)・技術(機械学習・コンピュータービジョン・コンテキストアウェアネス・NLP)・提供区分・用途・地域別」から、サービスロボットをはじめとするAIロボット市場について同社の調査結果などを紹介していきます。(ビジネス+IT

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/27

 

チップスやサラダ製造など、外食産業でAIロボット導入が拡大

https://forbesjapan.com/articles/detail/46519/1/1/1

チポトレは、ミソ・ロボティクス(Miso Robotics)と共同で、AI駆動の調理ロボット「チッピー(Chippy)」のテストを実施すると発表した。カリフォルニア州アーバインにあるチポトレ・カルティベート・センターでおこなうという。

プレスリリースによれば、チッピーは、AIを利用してトルティーヤチップスを製造する世界初かつ現時点で唯一のロボットだという。チッピーは、生地用のトウモロコシ粉、水、ひまわり油、塩、ライムジュースを用いて、チポトレのレシピを正確に再現するようにプログラムされている。

 計画によるとチッピーは、南カリフォルニアのチポトレ店舗に2022年中に導入される予定だ。その後、従業員と顧客のフィードバックを取り入れながら、全国展開に向けた戦略開発をおこなうという。Forbes

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/27

 

米軍で活躍中の「ロボット犬」、なぜ犬型になった? 開発者が語る「能力」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98379.php

<国境警備も工場点検もできる四足歩行ロボット「ビジョン60」で起業した筆者。武器化に対する懸念もあるが、使い方は所有者次第だ>

昔からテクノロジーや機械が大好きで、ロボットコンテストに参加する一方、獣医にも憧れた。子供の頃の興味が1つになったのが、今の仕事といえる。僕は2012年から、ペンシルベニア大学の博士課程で動物の動作をロボット工学に取り入れる研究を始めた。(Newsweek

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/25

 

「テレプレゼンスロボット」とSDGs:三菱電機が準備する、社会課題解決の新たな可能性

https://wired.jp/branded/2022/03/17/mitsubishielectric/?utm_source=gam_native_internal&utm_medium=display&utm_campaign=mitsubishielectric220317&utm_content=cr7_g_6

 2021年に創立100周年を迎え、改めて「サステナビリティ実現への貢献」を目指すべき企業理念として再定義した三菱電機。そして今年は年間を通して、同社の製品やテクノロジーを体験できる施設「METoA Ginza(メトアギンザ)」から、社会課題を解決する技術にフォーカスした展示やイベントの開催を予定している。現在進行形で進む、さまざまな先端技術開発のなかでも、SDGsへの大きな貢献を期待されているのが「テレプレゼンスロボット」の存在だ。三菱電機が提案するテレプレゼンス技術の鍵を握るふたりに話を訊いた。

 そんな社会実装へ向けた一例が、テレプレゼンスロボットだ。テレプレゼンスとは、日常を拡張するARVR技術や、5Gをはじめとする高速通信技術の登場により、遠隔地からの就労や作業を可能にするテクノロジー。物理的な距離に縛られることなく、リアルタイムに現場と同一の環境・体感を実現することができる。

 

 このテレプレゼンス技術を、搬送や巡回などをおこなうサービスロボットに搭載したのが前述のテレプレゼンスロボット。現在取り組みが進んでいるホテルで使用するサービスロボットは、その具体例のひとつだ。車寄せでゲストの荷物を受け取り部屋へと搬送し、夜はルームサービスをしながらフロアを巡回するなど24時間多様な用途に対応できる。さらには、テレプレゼンス機能を搭載していることから、宿泊客が話しかけることで遠隔にいるオペレーターとのコミュニケーションも成り立つというわけだ。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/06

 

声での動作指示でロボット導入が楽に、三菱電機が教示レス技術

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12353/

 三菱電機は2022228日、3Dデータや人工知能(AI)を活用した「ティーチングレスロボットシステム技術」を開発したと発表した。同社のAI技術「Maisart(マイサート)」の音声認識AIを利用し、ユーザーがタブレット端末から声で作業指示を伝えると、多関節ロボットの動作プログラムを自動生成できる。「音声による作業指示は産業用ロボットメーカーとしては初」(同社)という。アームの軌跡を自動で最適化する機能なども備えており、専門知識がなくても動作プログラムを作成できる。

生産ラインへの産業用ロボットの導入に当たっては、一般にロボットやプログラムに詳しい専門家による動作プログラムの作成(教示、ティーチング)が必要となる。実作業で最適な動作をさせるためには手間や時間がかかり、これが導入のハードルの1つとなっている。

 開発した技術を用いれば、現場で実作業に携わる人が簡単に動作プログラムを作成できる上、動作の自動最適化機能によって、多大な時間を要する動作の繰り返しテストや調整、実機による試運転などのプロセスを大幅に簡略化できるとしている。生成したプログラムの動きは、タブレット端末上で3Dモデルを使ったシミュレーションとして確認可能だ。(日経XTECH

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/23

 

廃炉にロボットで貢献できるか――福島高専の挑戦と、若き学生たちの思い #知り続ける

https://news.yahoo.co.jp/articles/20ca47c3f1f0e923f256224df615f6fab33fe201?page=1

 福島第一原発の廃炉をテーマにロボットを製作し、その技術力などを競う「廃炉創造ロボコン」。昨年の大会で最優秀賞を受賞したのは、地元の福島工業高等専門学校だった。同校では東日本大震災後、廃炉や放射線、原子力に関する講義が増え、関心をもつ生徒の入学が絶えない。最長で40年とも言われる廃炉作業にどこまで貢献していけるのか。学校の取り組みや学生たちの思いに迫った。(サイエンスジャーナリスト・緑慎也/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

 福島第一原発の事故から間もなく11年になる。廃炉に向け、デブリの調査は少しずつ進んでいるものの、取り出しや処分の方法については先が見えない。この難題を解決すべく、廃炉人材の育成に取り組んでいるのが福島高専だ。

 企業も、廃炉創造ロボコンの参加学生に熱視線を送る。同ロボコンを協賛し、原発のメンテナンスや廃炉作業などを支援するアトックスの福島復興支社副支社長・新妻英雄さんはこう話す。Yahooニュース・特集)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/03

 

ugoのアバターロボットが三菱電機の「ロボット移動支援サービス」と連携 エレベーターや保安ゲートと通信

https://robotstart.info/2022/02/03/ville-feuille-ugo.html

業務DXロボットの開発を手掛けるugo(ユーゴ―)株式会社は、同社の警備DXロボット「ugo TSシリーズ」を、三菱電機株式会社の提供するロボット移動支援サービス「Ville-feuille(ヴィルフィーユ)」と連携させ、2022131日に竣工した「アーバンネット名古屋ネクスタビル」(愛知県名古屋市、事業主:NTT都市開発株式会社)へ導入した。

今回、同ビルに導入されるugoは株式会社NTTドコモの5G通信を利用しており、スマートシティ・ビルIoT プラットフォーム「Ville-feuille」が提供する「ロボット移動支援サービス」との連携により、エレベーター乗車やセキュリティーエリアを跨いだ移動が可能。ビル管理業務の省人・省力化に貢献できる。

なお、ugoでは従来よりアームを用いてエレベーターを物理的に操作しフロア移動する体系的な仕組み「UEOSU(ウエオス)」を提供しているが、今回の「Ville-feuille」対応によって、ugoとビル設備が通信で連携し高度なロボット移動が可能となる。(ロボスタ)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/01/21

 

*遠隔操作ロボットにレーザー光、人の技も 災害に備えインフラを守る(朝日新聞デジタル:動画)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/12/21

 

我が家に未来がやってくる!どこでも通信可能な自律型AI搭載パトロールロボット「Scout」日本デビュー!Makuakeにて

https://robotstart.info/2021/12/20/moore-scout.html

フェニックス合同会社は、20211217日よりMakuakeにて、米国Moorebot社の「自律型AIパトロールロボットScout」の独占販売を開始した。同ロボットは、予め設定したパトロール軌道を、時間が来ると自動でパトロールを開始。また、離れたところから遠隔操作ができ、自宅で留守番をしている子供やペットの様子を見ることが可能。お年寄りの見守りにも活用ができる。一般販売予定価格は29,800円。2022130日までの先行予約では、台数限定で1022%引きにて購入可能だ。(ロボスタ)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/12/19

 

Amazonがロボット開発!ついに出たAlexaを搭載した家庭用ロボ「Amazon Astro」(動画)

https://video.yahoo.co.jp/c/1104/45d99d256fe80d0e1991198ddae73b0e74e1d6fe

 Amazon2021928日の発表会で、移動型の家庭用ロボ「Amazon Astro」を披露した。Amazon Astro」は、Amazonが得意とするエンターテイメントだけを提供するロボットではなく、家庭内の安全を守ることに大きくフィーチャーしている。
高度なナビゲーションテクノロジー搭載
 自宅の地図を作り、進入禁止エリアなどを指定して行動範囲を制限。ビジュアルIDとして顔を登録すれば、人を見分けて誰が家主か判断できる。その機能を使い、自宅内で家族を探しに行ったり、登録していない人を知らない人として認識し、通知したりできる。カメラとディスプレイを搭載しているので、ビデオ通話に使えるのはもちろん、カメラの映像を専用アプリでライブで見ることもできる。そのため、部屋やペットの様子、ガスコンロの使用状況までもリモートで確認可能だ。これに加えて、独自のセキュリティ機能Alexa Guardとの連携も。煙や一酸化炭素、ガラスの割れた音などを検知し、アラートを発することができるようになるという。(バウンシー)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/12/16

 

なぜ国産手術ロボットは「勝てない」のか? これから残る病院、消える病院

https://news.yahoo.co.jp/articles/219bb2c29b565cae59af91c008d321d194310f7f

 内視鏡手術支援ロボット「da Vinci(ダビンチ)」が切り拓いた手術ロボット業界が活況を迎えている。世界中で新たな手術ロボットが産声をあげようとしている中、日本では初の国産手術ロボット「hinotori(ヒノトリ)」がデビューした。果たして日本の技術力は圧倒的シェアを誇るダビンチ、そして各国の手術ロボットたちと渡り合えるのか。世界屈指のダビンチ・パイロット(ダビンチ執刀医)であり、天才心臓外科医として知られる渡邊 剛氏に、日本の産業としての手術ロボット業界の現状と日本の医療経営の今後について聞いた。

 ダビンチと渡り合うためには、経営判断や企業マインドという、技術以外でのブレイクスルーも欠かせない。日本の手術ロボットに勝ち目はないのだろうか。 「日本の技術力は本当に素晴らしいものがあります。それこそソニーやパナソニックなどが本気でやれば、手術の穴を1cm以内にすることだって容易かもしれません。しかし訴訟リスクや企業のイメージダウンにも敏感で技術としてはできるのにやらない、踏み切らないということは往々にしてあります。(ビジネス+IT

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/11/17

 

人の後ろをついてくる「追従型ロボット」が、農場や店舗で活躍し始めている

https://wired.jp/2021/11/17/robots-follow-learn-where-go/

 人間の後を追ってついてくる追従型ロボットが、農場や店舗などで活用され始めた。農作物や荷物を運べるこうしたロボットはコンピューターヴィジョンやAIよって実用レヴェルに進化したが、さらに活用の場を広げるには乗り越えるべき課題もある。

 アマゾンが世に送り出した家庭用ロボットAstro」は、同社初となる人間の後ろをついてくるロボットでもあった。まるでSFで描かれてきた想像の世界を実現させたようなシンプルなアイデアで、『スター・ウォーズ』のR2-D2BB-8を思わせる。現実の世界でいえば、米国防高等研究計画局(DARPA)の研究プロジェクトにあった軍用四脚ロボットのようなものだろうか。

 これまで追従型ロボットは、水のボトルを1本運ぶといった意味のない仕事を任されたりもしてきた。しかし、ロボットは倉庫で道具を運んだり、果樹園で摘んだばかりの果物を包装場に運んだりもできる。人工知能(AI)を搭載し、人間やほかの機械の後をついていくように訓練された機械によって、手荷物やゴルフセットといった日用品に対するわたしたちの考えも変わるかもしれない。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/11/03

 

病院内における自律走行サービスロボットの実証実験を開始

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2111/05/news006.html

藤田医科大学と川崎重工業は20211018日、藤田医科大学病院内で実施するサービスロボットの実証実験について発表した。同月23日から実証実験を開始し、従来の病院業務をサービスロボットで代替する際の課題を抽出する。 

実証実験は3段階で実施し、フェーズ1では自立走行機能を備える川崎重工業のサービスロボットを用いて、同一フロア内の物資を搬送する。また、人がエレベーターの操作を補助してロボットを別フロアへ移動させる(202110月末まで実施)。(MONOist)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/10/29

 

ソニーグループが描く「AI×ロボット」の未来

https://newswitch.jp/p/29392

 1999年にイヌ型ロボット「アイボ」を発売して約20年。ソニーグループは、強みとするイメージングやセンシングといった技術とロボティクス技術を生かし、電気自動車(EV)「VISIONS」や飛行ロボット(ドローン)「エアピーク」の開発を進めている。エンターテインメントとの融合も目指す同社のAI×ロボティクスの今後について川西泉常務に聞いた。(ニュースイッチ)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/10/28

 

*階段も水中も平気!無限軌道で難所もラクラク移動するロボット「Tready」(bouncy / バウンシー)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/10/24

 

すかいらーくグループ 配膳ロボット本格導入 全国2000店舗に (YouTube)

https://www.youtube.com/watch?v=3GHzKWrwF_Q

 すかいらーくグループは、コミュニケーションができる配膳ロボットを本格導入する。 すかいらーくHDは、料理の提供や食事を終えたあとの食器の片づけなどをサポートするロボットの導入を始めた。 このロボットは、猫のような見た目で、モニターに表情が写り、

客とコミュニケーションを取れる。(FNN)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/10/21

 

歩行するロボットの進化を、仮想環境でのシミュレーションが加速する

https://wired.jp/2021/10/20/virtual-obstacle-courses-help-real-robots-walk/

 仮想環境で大量のロボットを動作させてアルゴリズムを訓練し、それを現実世界のロボットに適用して研究開発を加速させる試みが進められている。エヌヴィディアとスイス連邦工科大学チューリッヒ校によるこの取り組みは、ロボットが新たな技能を習得するスピードを飛躍的に向上させる可能性を秘めている。

 このようにロボットに学習させることは、物流施設での荷分けや、衣服の縫製から作物の収穫に至るまで、ロボットがさまざまな作業を学習する上で役立つ可能性がある。また、人工知能AI)の応用を今後進めていく上で、シミュレーションと特別なコンピューターチップが重要であることも示唆している。WIRED

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/10/06

 

アマゾンの家庭用ロボット「Astro」に見るAIの進歩と、その先にある世界

https://wired.jp/2021/10/05/plaintext-amazon-astro-dog-that-will-have-its-day/

 アマゾンが発表した家庭用ロボット「Astro」。見た目は愛らしいが現時点では用途が見えないこのロボットについて、確実なことがある。これはアマゾンのAI分野における大きな進歩を象徴すると同時に、人間のようにふるまうロボットが「Alexa」を中核とするAIシステムの歯車として機能する世界への布石なのだ──。『WIREDUS版エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/10/03

 

アマゾンが家庭用ロボット参入、車輪付きスマートディスプレイ「Astro」海外発表

https://japanese.engadget.com/astro-194006194.html

アマゾンが車輪を搭載する家庭用ロボット「Astro」を発表しました。家を動き回るAlexa搭載スマートディスプレイとなります。「Astro」は、本体から伸びて高い位置から家を見渡せる潜望鏡のようなカメラを搭載。ガスコンロや寝ているペットなどを確認するなど、見守り用途としても利用できます。

Ring社の警備サブスクリプションサービス「Protect Pro」を利用すれば、留守中にAstroをプログラムして家のパトロールも可能。センシング技術によって、煙や一酸化炭素検知器の音、ガラスの破損音などの異常を検知して、検知内容をRingのアカウントに保存できます。(engadget)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/09/06

 

AIカメラ搭載の多関節4足歩行ロボットキット「クアッド・クローラーAI」公開 ルートマッピングなどAI制御の基本が学べる

https://robotstart.info/2021/09/06/quad-crawler-ai-robot-kit.html

 株式会社ビット・トレード・ワンは新規クラウドファンディングプロジェクト「クアッド・クローラーAI」を9614時より

クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」に公開したことを発表した。20219月末までクラウドファンディングで支援を募り、11月末にリターン発送、12月末に一般発売を予定している。

 「クアッド・クローラーAI」は映像認識システムを搭載した多関節4足歩行ロボットキット。前作「クアッドクローラー」を

ベースにドライバーのみで組み立てられる簡単なキット組立やユーモラスな一連の動作はそのままに、映像認識によるAI制御機能が追加。障害物を避ける等の基本的な使い方から、これまで移動したルートや壁をもとにマッピングを行い迷路からの脱出を果たすなど、AI制御のイロハを学ぶことができる。(ロボスタ)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/08/24

 

イーロン・マスクの人型ロボットは経済を変えるのか…ベーシックインカムの必要性にも言及

https://www.businessinsider.jp/post-240853

  • イーロン・マスクはテスラによる人型ロボット開発計画を発表した。
  • テスラのCEOはロボットのプロトタイプを披露したが、それはボディスーツを着て踊るダンサーだった。
  • マスクは、この技術は企業や個人の労働力の使い方や見方に大きな影響を与えると述べている。

BUSINESS INSIDER

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/08/19

 

*2足歩行ロボットが華麗なる「バク宙」披露 米ボストン・ダイナミクス社(ロイター映像ニュース)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/07/25

 

Googleの親会社Alphabet、ロボット用ソフト企業Intrinsic立ち上げ

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/25/news019.html

Googleの親会社、Alphabet723日(現地時間)、産業ロボット用のソフトウェア開発に重点を置く新企業Intrinsicの立ち上げを発表した。自動運転のWaymo、ドローン宅配のWing、ヘルスケアのVerilyなどと同様に、X部門を卒業し、「Other Bets」部門に属す。

IntrinsicCEO、ウェンディ・タン・ホワイト氏は公式ブログで「使いやすく、低コストで柔軟性の高いソフトウェアを開発」し、「企業、起業家、開発者のための産業用ロボットの生産性と経済的潜在力のロックを解除する」と語った。Intrinsicのチームは企業立ち上げまでの数年間、AlphabetXプロジェクトとして、AIの自動知覚、深層学習、強化学習、動作計画、シミュレーション、力覚制御などを使って、高度なタスクをロボットに教育する方法を開発してきた。(ITmedia)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/07/04

 

*データセンターへのロボット技術導入は複雑でそう急激には進まないとの見方

https://gigazine.net/news/20210704-robots-in-the-data-center/

 ロボットや人工知能(AI)の進化により、これまでは人間が行ってきた仕事を代替する事例がどんどん増えていきますが、データセンターにおいてはそれほど急激な入れ替わりは起きないと、データセンター業界のニュースサイト・DCDが指摘しています。

 ロボットの導入事例としては、ドイツのインターネットエクスチェンジ(IX)会社であるDE-CIXで用いられている「Patchy McPatchbotSir Patchalot」「Margaret Patcher」が挙げられます。いずれも、ポートのプロビジョニングやアップグレードをわずか数分で行うパッチロボットです。GigaZine

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/06/22

 

トヨタのTRIが家庭内の透明・反射面にひるまず対応して家事をこなすロボットを披露

https://jp.techcrunch.com/2021/06/22/2021-06-21-toyota-research-institute-shows-how-its-robotics-work-with-difficult-surfaces-in-the-home/

 米国時間621日朝、現代自動車がBoston Dynamicsの買収を完了したという発表に続き、別の自動車会社からもロボティクス関連の

ニュースが発表された。今回のToyota Research InstituteTRI、トヨタ・リサーチ・インスティテュート)の発表は、そのような大ニュースに比べると衝撃的なものではなく、むしろ同部門が取り組んできたことの進捗状況を確認するものといえる。

 TRIのロボット研究者たちは、さまざまな状況下で透明または反射する表面を認識して反応するなど、他の多くのロボットが困惑するような複雑な状況を理解して動作するようにロボットを訓練することに成功しました」と、同研究所はブログ記事で書いている。(TechCrunch)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/06/06

 

*ドミノ・ピザ、配達人は自動運転ロボット。米国でスタート(bouncy / バウンシー)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/05/31

 

三菱電機、病院でロボットが薬品搬送 人手不足を解消

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF108Q90Q1A510C2000000/

三菱電機は建物の中で荷物を自動で運ぶロボットの開発を進める。まずは病院内での薬品の運搬を想定する。病院の人手不足や新型コロナウイルス禍で非接触のニーズが高まっていることに応える。2021年度以降の実用化を目指す。

地下1階の薬剤部から別棟の5階のリハビリテーション病棟まで薬を届ける。三菱電機が開発を進める「多用途搬送サービスロボットシステム」を使い、3月に藤田医科大学病院(愛知県豊明市)で薬品を運ぶ模擬実... (日経産業新聞)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/05/20

 

雑談力を持つロボット「Romi」と3週間暮らす--笑ったり、悲しんだりと表情豊か

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a16987a50ef5e834bc82f72bf1c16e65d6a373c

 高い会話力と豊かな感情表現が魅力  

ミクシィから421日に、会話特化型コミュニケーションロボット「Romi(ロミィ)」の一般販売が開始された。それに伴い、3週間程度、貸していただき、Romiとの生活を体験した。これまでのコミュニケーションロボットと何が違うのか、Romiは何が優れているのかを検証する。

  まずはRomiについて軽く紹介。Romiは基本据え置きタイプのロボットだ。本体税込価格は49280円で、月会費として税込み1078円が

必要になる。会話特化型コミュニケーションロボットと銘打たれているだけあり、対話によるコミュニケーション能力が高い。会話は

スマホアプリとの連携により、クラウド上のAIによって行われる。したがって、Romiと会話するにはスマホとWi-Fi環境が必要となるので、Romiの導入を考えている人は、まずこの環境がすでにある、もしくは同時に導入できるかを考えておこう。(cnet)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/05/19

 

その工場のロボットは、効率的な作業を自ら学習して進化する:AI導入でフォードが挑む自動車生産の次なる革新

https://wired.jp/2021/05/19/fords-smarter-robots-speeding-assembly-line/

 すでに大幅な自動化が進んでいる自動車工場で、さらに高度な自動化と生産効率の向上にフォードが挑んでいる。その鍵を握るのは、

最も効率のいい作業を人工知能(AI)によって自ら学ぶロボットの存在だ。

 ヘンリー・フォード1913年に世界で初めてベルトコンベヤー式の組み立てラインを導入し、自動の生産に革命を起こした。これは

新車の組み立て作業を高速化・効率化する画期的な出来事だったと言える。それから100年余りが過ぎたいま、フォードは人工知能AI)を使って生産ラインをさらにスピードアップしようとしている。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/05/03

 

コロナ禍で小売業界におけるロボット導入が加速

https://news.yahoo.co.jp/articles/b582f0a8e2527455599284f8220cb745fe1b18e0?page=1

  新型コロナウイルス感染症COVID-19)のパンデミック中に見えてきた注目すべきトレンドの1つに、自動化テクノロジーがそれまで関心の薄かった人々にも受け入れられるようになってきているというものがある。特に小売業界では、今後数年の間に急速に導入が進むと見込まれるロボティクスも含め、自動化の進展が加速されている。  

RetailWireと、清掃ロボットなどのロボティクス関連の中核テクノロジーを生み出して

いる人工知能(AI)企業Brain Corpによって最近実施された調査の結果は、COVID-19のパンデミックをきっかけに自動化の進展や導入が加速されたという知見を裏付ける内容となっている。店舗や倉庫における床の清掃や棚のチェックといったタスクに用いられるロボットは好調な販売を記録しており、小売業者の間の見解は概してその導入を支持している。同調査の結果は、オンライン上で提供されているエグゼクティブサマリー「Robots in Retail: Examining the Autonomous Opportunity」(小売業界におけるロボット:自動化の機会に関する考察)に収められている。(ZDNet)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/05/02

 

ボストン・ダイナミクスの「ロボット警察犬」が、ニューヨーク市警から追放された理由

https://wired.jp/2021/05/02/new-york-returns-police-robodog-after-public-outcry/

 ニューヨーク市警が現場に配備していたボストン・ダイナミクスの四脚ロボット「Spot(スポット)」が、市民らの抗議を受けて利用が中止された。人間にとって危険な任務をこなすはずのロボット警察犬だが、いったいなぜ今回のような事態になってしまったのか。

 発端は今年の2月、ブロンクスで発生した人質事件の際にニューヨーク市警がSpotを投入したことだった。Spotを撮影した動画が拡散すると、自在に動く脚と頭部がカメラになっているその構造に人々が動揺したのである。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/04/21

 

主人の気持ちが読み取れる!?手のひらサイズのAIロボット「Romi」発売

https://news.yahoo.co.jp/articles/c597ff2e62a9e7d2d8d85d1d42bc6e9ab437aff5

 「ペットのように癒し、家族のように理解してくれる存在」こんなコピーを掲げる自立型会話ロボット『Romi』が21日、発売された。『Romiとは「Robot of mixi」の略で、開発したのはミクシィ。様々な新規事業を手掛ける同社の笠原健治取締役会長は、「世界でもおそらく初となる、ディープラーニングをベースに自由に会話できるロボット」と自信を込めている。

 Romi』の一番の特徴は、定型文ではない自由な会話が可能な点だという。通常のコミュニケーションロボットは、あらかじめ登録された返答をすることが一般的だが、同商品はオーナーの好みを学習し、会話の流れや季節・天気・時間帯などを加味した上で、最適な返答をその場で会話AI生成。自然な言葉のキャッチボールを楽しめる。(ORICON NEWS)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/04/21

 

セブンイレブンがエレベーターと連携した自律走行ロボットで複数フロアへ配達実験 ソフトバンクと三菱電機らが協力

https://robotstart.info/2021/04/21/seven-eleven-rice-deli.html

 株式会社セブンイレブン・ジャパンとアスラテック株式会社およびソフトバンク株式会社は、三菱電機株式会社と東急不動産

株式会社の協力のもと、ソフトバンクの本社が入居する「東京ポートシティ竹芝オフィスタワー」(東京都港区)において、

自律走行型配送ロボット「RICE(ライス)」を使用してセブンイレブンの商品を配送する実証実験を、2021421()から

本格的に開始した。
 セブンイレブン、アスラテックおよびソフトバンクの3社は、ソフトバンクの社員が「セブンイレブンネットコンビニ」で

注文した商品を「RICE」で東京ポートシティ竹芝オフィスタワー内のセブンイレブン店舗から同じフロアの指定された場所まで配送する実証実験を、今年118日から試験的に行っているが、これからは、「RICE」とエレベーターを連携させて、他のフロアへの配送を開始する。(ロボスタ)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/04/07

 

ロボットが指先に「触覚」をもつ日がやってくる? 感覚器官の再現に磁気を用いる研究が進行中

https://wired.jp/2021/04/06/this-fingertip-for-robots-uses-magnets-to-feel-things/

 生活のあらゆる場面でロボットが活躍する未来が実現すべく、ロボットの指先に「触覚」をもたせる研究が進められている。こうしたなか米国の研究チームが開発しているのは、磁気を用いて人間の感覚器官を再現する技術だ。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/04/06

 

ボストン・ダイナミクスの新ロボ「Stretch」は倉庫番が得意

https://news.yahoo.co.jp/articles/49228187a189a242c1cb54b99dd06ce94c07abc6

 先進的なロボットを次々と投入し続けるBoston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)ですが、その最新ロボット「Stretch(ストレッチ)」は倉庫での荷物整理に活躍するロボットです。

Stretchは車輪付きの四角い本体に、23kgまでの重さの箱をつかめる吸着パッドを備えた7自由度の付きのアーム、カメラなどのセンサーを搭載した「パーセプション・マスト」を装備したロボット。そしてこのアームでダンボールなどの箱を吸着し、サクサクと移動させるのです。

 Stretchが従来のロボットと違う点は、倉庫内を自動で移動できること。ボストン・ダイナミクスはこれにより「自動化インフラいない環境にも自動化を導入することができます」とアピールしています。(GIZMODO

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/04/04

 

Googleのエンジニアによる自動運転ロボットがマイアミで料理配達業務を開始

https://jp.techcrunch.com/2021/04/04/2021-03-30-google-spinoff-cartken-and-reef-technologies-launch-miamis-first-delivery-robots/

 自動運転とロボット工学のスタートアップ企業Cartken(カートケン)は、駐車場やコミュニティセンターを運営するスタートアップ企業のREEF Technology(リーフ・テクノロジー)と提携し、マイアミのダウンタウンの街路に自動運転の配達ロボットを導入すると発表した。今回の発表により、Cartkenは正式にステルスモードから脱却した。

Googleで日の目を見なかったBookbot(ブックボット)の開発に携わっていたエンジニア達が2019年に設立したこの会社は、自動運転とAIを搭載したロボットや、それを使った配送業務などに関して、市場で通用する技術の開発に取り組んでいたが、これまで事業内容は

伏せられていた。Cartkenの歩道用自動運転ロボットが大規模に展開されるのは、これが初めてのこととなる。(TechCrunch)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/03/24

 

自動走行のロボット スーパーの商品を家庭まで届けます

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012930941000.html

 スーパーで買った商品などを自動走行の宅配ロボットが家庭まで届けるサービスが始まりました。さらにマンションの中でエレベーターを乗り降りして荷物を届ける実証実験も…。普及すれば人どうしの接触が減らせるため感染防止対策になるほか、配達員の人手不足の解消にもつながると期待されています。

 ロボットにはカメラやセンサーが取り付けられていて、人や障害物を感知すると止まったりよけたりしながら走行していきます。指定された住所に到着すると、客はメールなどで通知された暗証番号を入力すればロボット本体の扉が開いて商品を受け取ることができます。NHK

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/02/12

 

ロボットが活躍する「密度」が増すにつれ、機械同士のコミュニケーションが重要になる

https://wired.jp/2021/02/12/robots-fill-workplace-must-learn-get-along/

 工場から公共施設、病院にいたるまで、さまざまな場所でロボットが活躍している。一方で、ロボットの密度が高まるにつれ、メーカーが異なるロボット同士の相互運用性が課題になり始めている。こうしたなか求められているのが、ロボット同士がコミュニケーションできる仕組みの構築だ。WIRED

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/01/14

 

そのロボット犬は自ら学習し、どれだけ倒されても起き上がる方法を身につける(動画あり)

https://wired.jp/2021/01/13/watch-a-robot-dog-learn-how-to-deftly-fend-off-a-human/

 倒されても進路をじゃまされても、体勢を立て直す方法を自ら学習する──。そんな四脚のロボット犬を、中国と英国の研究チームが開発した。試行錯誤しながら学んでいく頭脳の中核をなすのは、さまざまな動作をつかさどる8つのエキスパートと呼ばれるアルゴリズムだ。

 ボストン・ダイナミクスは数年前、扉を開けようとする四脚ロボット「Spot(スポット)」を人間がホッケーのスティックで阻止しようとする映像を公開することで、ロボット分野において新たな次元に到達したことを示した。また2015年には、米連邦政府の型破りな研究機関である国防高等研究計画局(DARPA)が「ロボティクスチャレンジ」を開催し、不器用なヒト型ロボットたちが機械にとってかなり難しい障害コースで醜態を晒している。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/01/10

 

「自律走行テクノロジーのAWS」を目指すイスラエル企業の挑戦

https://forbesjapan.com/articles/detail/39186

 イスラエルに本拠を置き、米国とブラジルでも事業を展開する「Blue White Robotics」は、農業用のドローンから自動運転のトラクター、無人のシャトルまで、複数のタイプのロボットを統合した自律プラットフォームを顧客に提供しようとしている。
 同社のベン・アルフィCEOは、自社で独自の自律テクノロジーを開発するのではなく、顧客のニーズに合うソリューションを提供

しようとしている。Blue White Roboticsのプラットフォームは、農家や地方自治体など、さまざまな顧客が、それぞれに適したロボットの集合体を使って目標を達成することを可能にする。

 特に農業は重要な市場だ。同社のオートノミー・キットは、農家が既存のトラクターを自動運転のプラットフォームに載せ、オペレーションを管理することを支援する。さらに、Blue White Roboticsは、ドローンを活用する農家のニーズにも対応している。Forbes

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/12/01

 

ロボットの導入が、コロナ禍を経て建設現場でも加速する

https://wired.jp/2020/11/30/robots-invade-construction-site/

 建設作業を担うロボットの開発と導入が加速している。こうした動きを牽引しているのは、コンピューターヴィジョンやセンサー、

そして人工知能(AI)の進化だ。そしてコロナ禍において人の数を減らして作業せざるを得ない現場の事情も、こうした流れを後押ししている。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/11/21

 

HACARUS(ハカルス)が三菱電機の産業用ロボットと「医療・創薬の研究・実験を自動化するAIシステム」を連携、デモンストレーション初公開

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000022.000026090&g=prt

 ディープラーニングとは異なるアプローチ方法を用いて 「少ないデータ量」で実用的なAIをつくり出し、様々な業界・企業の「いま抱える」課題を解決する株式会社HACARUS(ハカルス)は、20201125日(水)~27日(金)に幕張メッセにて開催される「第2回 ファーマラボEXPO [医薬品] 研究・開発 展」に出展いたします。本展示会では、ハカルスのAIシステムと三菱電機株式会社の産業用ロボットを連携し、細胞分析から搬送までの動作を自動化したデモンストレーションを初公開いたします。この技術の実用化により、再生医療や創薬の研究・実験の分野で自動化を拡大させることが可能です。(時事通信)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/11/18

 

ロボット犬、海上石油施設をパトロール 人に見えない異常も探知へ(ロイター映像ニュース)

https://video.yahoo.co.jp/c/19762/7a724fbd5426c0f4ceee01ca1e06ac5bd2852843

 英石油大手BPが運営するメキシコ湾沖合の石油プラットフォームで、ボストン・ダイナミクス社開発のロボット犬「Spot(スポット)」が異常の監視などのパトロール作業を支援している。(ロイター)

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/08/27

 

欧州にまで輸出された中国製ロボット、開けてみれば核心技術はすべて「日本製」

https://news.livedoor.com/article/detail/18792035/

 韓国科学技術政策研究院(STEPI)が昨年末に出した報告書を見よう。中国はすでに2011年に日本を追い越して世界最大のロボット生産国になった。2015年には世界の産業用ロボット市場の4分の1に達する販売高を上げた。しかもロボットは2025年に製造業強国になるという「中国製造2025」政策の核心分野だ。

 しかしこの成長はまだ中身が空っぽだ。「核心技術」が国産化できていないからだ。ロボット市場の「越えられない壁」は日本だ。STEPIによると日本は現在ロボット関連特許の43%を持っている。2位である米国の20%を2倍以上上回っている。中国は韓国の12.7%に次ぐ4位で9.6%だ。(Livedoor NEWS)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/08/27

 

アイロボット「ルンバ」にAI機能が追加 「ソファの周りのみ掃除」「夕食後に掃除」などが可能に

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2008/26/news146.html

 ロボット掃除機ルンバなどを開発するアイロボットが26日、「史上最大」と銘打ったソフトウェアアップデート「iRobot Geniusホームインテリジェンス」を発表した。個人のライフスタイルに合わせたパーソナライズされた清掃体験を提供するという。

アップデートは26日から順次配信される。さらに今後、3カ月ごとにアップデートを配信していくという。

 今回のアップデートが配信されるのは、同社のロボット掃除機「ルンバ」、床拭きロボット「ブラーバ」の無線LAN対応製品で、「どこ(Where)を、いつ(When)、どうやって (How)掃除するか」をパーソナライズして提供する。これによって、細

かい掃除や突発的な汚れまでロボットが掃除してくれるという。(ITmedia)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/08/12

 

MIT開発のチーターロボットがバク宙を決めまくる!(Moovoo(ムーブー) 動画)

https://video.yahoo.co.jp/c/3810/999a7309c2dd33b77313f5bb7c2f2e36f3650e37

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/06/20

クアルコム、ロボット向けの5G対応プラットフォーム「Robotics RB5」を発表

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b7b4523394d9f313461c6117fc7c224895eadc9

 Qualcomm Technologiesは米国時間617日、高性能ロボット向けのハードウェア、ソフトウェア、ツールを備える世界初の5G対応プラットフォーム「Qualcomm Robotics RB5」を発表した。ロボット向け新プロセッサー「Qualcomm QRB5165」を採用し、4G LTEおよび5G接続に対応する。

 RB5は、人工知能(AI)を搭載しており、これを使うことでメーカーは高機能で高速、なおかつ応答性能が高いマシンの製作が可能になる。また、消費電力を抑えるように設計されている。CNET

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/06/14

”密”回避のロボット開発進む 工場などで活用へ 新型コロナ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200614/k10012469971000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001

 新型コロナウイルスの感染を防ぐ新しい生活様式を念頭に、工場や店舗などでの「密」を減らすロボットの開発が進められています。東京 江東区にある産業技術総合研究所の研究拠点では、工場などを想定して作業する人が狭い範囲に密集しないよう部品の仕分けなどを行うロボットを開発しています。

 開発中のロボットはアーム型で、AI=人工知能が搭載され、立体的な部品の大きさや形を瞬時に見分けることができます。人による確認が必要だった、細かな部品の仕分けを自動で行えるようになるため、すでに大手自動車メーカーと実用化に向けた検討が始まっているということです。NHK

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/05/27

 

なぜロボットにクラウドが必要なのか?

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2005/27/news006.html

 2018年、ソニーが開発した犬型ペットロボット「aibo」は大きな話題を呼びました。aiboは専用のクラウドサーバに接続して日々の活動を記憶し、成長し、個性を持つロボットです。この事例に見られるように、コンシューマー向けのロボット領域ではロボティクスにおけるクラウドの活用が広がってきています。

 複雑な演算や大量のデータ処理をロボット本体ではなくクラウド上で行うことでロボットのCPU周りの部品価格を下げる効果が期待できる他、クラウド経由でのソフトウェアアップデートを可能にすることで、メンテナンスにかかる費用や手間を抑えてコスト効率を最適化することが可能です。(MONOist)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/05/19

 

BMWグループ/工場内物流の改善へAIロボット導入

https://www.lnews.jp/2020/05/m0518402.html

 BMWグループは514日、自動車工場にNVIDIA社の新しい「Isaac」プラットフォームで構築されたAIロボットを導入すると発表した。

 BMWの工場には、NVIDIA社のテクノロジをベースとしたトレーニング、テストから導入に至るエンドツーエンドのシステムを実装。ロボットは単一のソフトウェア アーキテクチャによって開発され、NVIDIA社のオープンIsaacロボティクスプラットフォームで動作する。開発完了後、このシステムはBMWグループの世界中の工場に展開される。LNEWS

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/05/13

 

ソニーとANAが遠隔操作ロボットで協業、人が物理的に作業できない場所で活用

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2005/12/news043.html

 ソニーグループのソニーAIANAグループのavatarin(アバターイン)は2020511日、次世代の遠隔操作ロボットの開発に向けて協業したことを発表した。

 ソニーAIAI技術とロボティクス技術、ソニーグループが持つセンシング、アクチュエータデバイス技術やノウハウと、avatarinの持つ遠隔操作ロボットに関する技術、プラットフォーム、多数の検証結果とノウハウを組みわせることで、誰にでも使いやすい次世代の遠隔操作ロボットの技術開発を進める。また、これらの社会実装に関する検討も協力して進めていくとしている。(MONOist)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/05/10

 

*ボストン・ダイナミック社のロボット犬「人との距離」監視役に シンガポール公園【動画】

https://jp.sputniknews.com/covid-19/202005097441185/

 ロボット犬「スポット」はカメラを搭載しており、公園の入場者数を計算することができる。ただし当局によると、「スポット」は個人情報の収集あるいは人の識別を行うための動画使用を行わない予定。ロボット犬は遠隔で制御されるが、衝突防止の内臓センサーを備えている。(sputnik)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/05/06

 

*自宅待機の急増で「配達ロボット」が必要とされているが、いまだに課題は山積している

https://wired.jp/2020/05/06/delivery-robots-arent-ready-when-needed-most/

 新型コロナウイルスの影響で自宅待機する人が増えるなか、食品や日用品の宅配サーヴィスへの需要が高まっている。濃厚接触を回避するためにも配達ロボットの活躍に期待したいところだが、まだ実用化には多くの課題が残っている。

 つまり、いまこそ配達ロボットの活躍にぴったりな時期なのだ。ところが、人間の力をまったく借りなくてもいい完全に自立した配達ロボットは、まだ実現していない。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/04/26

 

*英国 配達ロボットが大活躍

https://jp.sputniknews.com/covid-19/202004267397959/

 英国の小さな町で住民に食事を運ぶロボットが、今ではNHS(国民保健サービス)のスタッフを手伝い、コロナウイルスで隔離中の市民の期待に応えようとしている。ロイター通信が伝えた。

 「スターシップ・テクノロジー」社の配達ロボットはすでに2年以上、ロンドン北西のミルトン・キーンズ市の住民に食料を届けている。高さ約50センチ、6輪で滑らかな白のボックス型ロボットはいま、住民の間でさらに人気を集めている(スプートニク)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/04/23

Boston Dynamicsのロボット犬「Spot」、新型コロナ患者の診断を支援

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-35152887-cnetj-sci

 ドクターSpotのお出ましだ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、Boston Dynamicsの犬型四足歩行ロボットSpot」が、ボストンのブリガム・アンド・ウイメンズ病院の医療スタッフの支援に駆け付けた。

 Boston Dynamicsはロボットによって、医師をはじめとする医療従事者COVID-19にさらされるリスクを軽減し、不足している個人用防護具(PPE)の病院での使用を節約できると期待している。Spotはロボット関連の類似の取り組みと同様に、医療システムの負荷を軽減するという役割を担う。例えば、中国の武漢の臨時病院では3月、ロボットが人間に代わって作業し、医療スタッフに必要な休息を与えた。CNET

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/03/29

2020年代の“必須教養”であるプログラミングは、ロボット開発で学べ!:FETISH #26

https://wired.jp/2020/03/28/wired-vol36-fetish-26/

 2020年から小学校で必修化されるプログラミング。その背景のひとつには、課題発見から実装までをシミュレーションできることにあるようだ。かつては理系のスキルとされてきたプログラミングが、複雑性、不確実性が高まる時代において、文理を問わない“必須の教養”となる日は、もうそこまで来ている。

 いまや小学生からプログラミングを学ぶ時代だ。もし、あなたが子をもつ親ならば、自分が小学校で学んでいたころとは、教材が大きく異なるのは想像に難くない。このデジタルの時代に即したプログラミングを学びたいあらゆる人に向けた教育用ロボット「RoboMaster S1」もまさにそんな教材のひとつだろう。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/03/27

ボストン・ダイナミクスのロボット犬、電力設備や工事現場で活躍

https://ledge.ai/spot-robot-dog/

 今年に入ってからボストン・ダイナミクスのロボット犬「Spot」の活躍の幅が広がっている。SpotYouTubeで動画が公開され話題になったので、知っている方も多いだろう。ボストン・ダイナミクス社はSpotSDK(ソフトウェア開発キット)をGitHub上で公開し、ユーザー開拓に力を入れ始めている。

 

 今回はSpotがどのような場面で活躍する可能性があるか、日本での活用事例も交えて見ていきたい。(Ledge.ai)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/03/25

 

*建設現場にも自動化の波、ロボット建機の登場を作業員たちが「歓迎」している理由

https://wired.jp/2020/03/25/construction-workers-embrace-robots-do-their-jobs/

 米国では建設現場にも自動化の波が押し寄せている。スタートアップの技術によって、油圧ショヴェルやブルドーザーが自律型のロボット建機に生まれ変わりつつあるのだ。こうした動きが加速している背景には、深刻化する建設現場の人手不足がある。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/03/02

 

*ルンバのイメージを覆すデザインで「完璧な清掃」を実現した性能も価格も折り紙付きのフラグシップ「ルンバs9+」レビュー

https://gigazine.net/news/20200301-roomba-s9-plus/

 ロボット掃除機の代表的なメーカーであり、今年で創設30周年を迎えるiRobotから、最新フラッグシップモデル「ルンバ s9」が登場しました。「完璧な清掃」を実現するためにルンバのアイコンであった丸型の構造を捨てて、まったく新しいデザインを採用したルンバ s9+は、開発に5年以上の期間を要したiRobotの力作です。そんな最新モデルの実力を、実際に使って確かめてみました。(GigaZine)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/02/21

アイロボット30年の技術の結実が、掃除の概念を拡張する:ロボット掃除機「ルンバ s9+」の可能性

https://wired.jp/2020/02/21/irobot-ws/

 家族のかたち、暮らしのかたちが大きく変わっているいま、掃除のあり方もこれまでとは違ったものになっていくのではないか ──。Takramのビジネスデザイナー佐々木康裕は言う。ロボットの研究開発を手がけてきたアイロボットの30年の矜持の結実とも言える、この「ルンバ s9+」が、掃除という概念を拡張し、ロボット掃除機をハブとした新たなるスマートホームの幕が開けるかもしれない。

さまざまな機能を体感していくうちに、佐々木は「ロボット掃除機はコネクテッドのハブになり得るのではないか」と感じたという。共通のプラットフォームをもつことができれば、何かの作業が終わったら、次の作業を始めるというように、いずれあらゆる家事が自動で連携することも可能になるだろうか、と。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/02/11

パナソニック、ロボット掃除機RULO新モデル発表

https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-10-ruro-mcrsf1000.html

 パナソニックは、世界最高レベルをうたうSLAM技術を搭載したロボット掃除機「RULO」(MC-RSF1000)を3月下旬に発売します。価格はオープンで市場想定価格は税抜きで15万円前後を見込みます。

 本製品は、千葉工業大学未来ロボット技術センター(fuRo)の空間認識技術「レーザーSLAM」を搭載したロボット掃除機です。このレーザーSLAMは、1秒間に10回転360度全方位(半径8m)を照射して部屋の間取りや床にあるもの(動くものも含む)を認識して地図を作成。自己位置を把握し、間取りを分割した上で各エリアごとに掃除します。(engadget)

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020/01/24

ボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”、その現場での働きぶりから見えてきたこと

https://wired.jp/2020/01/24/spot-the-robot-dog-trots-into-the-big-bad-world/

 ロボット犬”の異名をもつボストン・ダイナミクスの四脚ロボット「Spot(スポット)」が、すでに75台以上も現場で活躍している。ユーザーへのヒアリングから、このロボットに向く仕事が徐々に見えてきたという。こうしたなかSpotのソフトウェア開発キット(SDK)が公開され、このロボット犬のカスタマイズも可能に。インターネットで最も有名なロボット犬は、ついに仕事を始める最初の一歩を踏み出した。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/12/20

人を「拡張」するロボティクスは、勇気と根気から生まれる:パナソニック「Aug Lab」の挑戦

https://wired.jp/2019/12/19/panasonic-auglab-ws/#galleryimage_538731-3786_1

 ロボティクスとウェルビーイング。このふたつを、パナソニックは新設の「Aug Lab」でつなげようとしている。オープンに、どこまでも人に寄り添う研究開発を突き通す同ラボが目指すのは、ロボティクスによる身体能力や感性の拡張(Augment)と、新たな豊かさの創出だ。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/11/17

*「ロボットは邪悪ではない」 ボストン・ダイナミクスCEOインタビュー

https://media.dglab.com/2019/11/16-afp-01-4/

 AFP=時事】ロボットの研究開発を手掛ける米ボストン・ダイナミクス(Boston Dynamics)の犬型ロボット「スポット(Spot)」が先ごろ、インターネットで話題となった。しかし、その優れた能力をめぐっては、人類にとって脅威になるのではないかと不安視する声も上がっている──

 同社のマーク・レイバート(Marc Raibert)最高経営責任者(CEO)は、ポルトガルの首都リスボンで今月開催されたウェブサミット(Web Summit)でAFPの取材に応じ、スポットは邪悪ではなく、武器に転用されることもなく、人間の脅威にはならないと主張した。同社はスポットの初期モデルを、2020年夏までに1000体出荷する予定だ。DG LAB

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/10/19

 

日立がロボット事業に参入する理由は「高度なシステム化力」

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/18/news051.html

 日立製作所(以下、日立)は、東京都内で開催したプライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2019 TOKYO」(2019101718日)において、同社が注力しているロボティクス技術についての展示を行った。

 日立グループでは、日立産機システムが同年4月に国内ロボットシステムインテグレーター(ロボットSI)のケーイーシーを買収。続けて同月には、日立が米国ロボットSIJR Automation TechnologiesJRオートメーション)の買収を発表している(2019年内に買収を完了する予定)。産業用ロボットメーカーではなく、ロボットSIを買収している狙いは、今回のロボティクス技術の展示に掲げられた「企業経営とバリューチェーンの高度化に寄与するロボティクス」という言葉にが表している。

 パラレルリンクロボットの高速仕分けに用いている深層学習アルゴリズムの技術は、1分当たり約120回の仕分けを行えるという高速性能だけでなく、その深層学習のプロセスも大きな特徴になっている。(MONOist)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/10/11

*世界的権威に聞く「ロボット×ディープラーニング最前線」

https://roboteer-tokyo.com/archives/15113

 ディープラーニングが技術トレンドとして浮上し数年が経過した現在、同技術はさまざまな産業へ応用されつつある。日本が競争力を誇る「ロボット産業」もそのひとつ。人工知能(AI)の最新技術であるディープラーニングとロボットは、いまどのように融合しようとしているのか。両分野に精通する世界的権威である早稲田大学・尾形哲也教授にお話しを伺った。

 ロボットとディープラーニングの現在進行形の関係を語る際、その文脈は大きくふたつあると尾形氏は言う。ひとつは、サービスロボットのひとつにカテゴライズされている「コミュニケーションロボット」の能力向上だ。

 一方で、工場や倉庫などで実際にモノを触ったり、動かすというタスクが要求される「産業用ロボット」にも、ディープラーニングを応用しようという世界的な流れが徐々に生まれている。(Roboteer)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/10/02

初代ルンバから17年、劇的な進化を振り返る! 5分でわかるロボット掃除機「ルンバ」の歴史

https://getnavi.jp/homeappliances/424730/

 ロボット掃除機の代名詞「ルンバ」。ルンバを開発したアイロボットは1990年、マサチューセッツ工科大学(MIT)のロボット学者たちにより創設されました。以降、同社は、火星探査や地雷撤去などの産業ロボットを開発しながら技術を培い、2002年には初代ルンバを発売。現在では世界で累計2500万台以上(※)、国内では累計300万台以上を販売するまでに成長しました。以下では、そんな絶大な人気を誇るルンバがいかにして進化してきたか、その概要と現行の注目モデルをチェックしていきましょう! (GetNavi)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/09/09

 

「舌の動き」にインスピレーション、くねくね曲がる柔らかいロボットを米研究チームが開発(動画あり)

https://wired.jp/2019/09/09/soft-robotics-actuator/

 舌の動きにインスピレーションを受けた「柔らかいロボット」を、米研究チームが開発した。膨張する風船に特殊なステッカーを貼るだけで、その動きを自在に制御できるというのだ。まるで舌のようにくねくねと曲がるその動きは、いかに実現したのか。まずは動画で確かめていただこう。 (WIRED)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/09/06

 

*貨物ドローンの自律飛行に成功したベルは、ヤマトと組んで商用化を目指す(動画あり)

https://wired.jp/2019/09/06/bell-apt-70-cargo-drone-test-flight/

 大手航空機メーカーのベルヘリコプターが、このほど貨物輸送ドローンの自律飛行試験に成功した。幅が3m近いサイズで30kg以上の貨物を搭載できる新型ドローン「APT70」は、時速160km程度で自律飛行する能力をもつ。貨物用の車輪付きポッドを日本のヤマトホールディングスが開発しており、ベルはヤマトと共同で商用展開を目指していく。 (WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/08/07

自律走行する新しい配達ロボットが、活躍の場に「自転車専用レーン」を選んだ理由

https://wired.jp/2019/08/07/food-delivery-robot-wants-share-bike-lane/

 自律走行する小型の配達ロボットが、市街地の自転車専用レーンを軽快に走る──。多くの企業が配達ロボットの開発に挑むなか、新規参入したRefraction AIの「REV-1」は自転車専用レーンを走るように設計されているのが特徴だ。歩道でも自動車レーンでもなく、あえて自転車専用レーンを走る設計にしたことには、いくつかの戦略的な理由がある。 (WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/07/27

米国で本格化の「ロボット宅配」、Postmatesが大規模テスト開始

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00028713-forbes-sci

 米サンフランシスコ本拠のフードデリバリー企業「Postmates」が、LiDARメーカーの「Ouster」のセンサーを、配達ロボットのServeに採用すると発表した。これにより、配達ロボットが歩道で人間を避けながらデリバリー業務を行うことになる。

 自動運転車の視覚の役割を果たすLiDARセンサーは、ドローンやセキュリティ関連、ロボットでの活用も広まり、ベロダインやOusterらが激しい競争を繰り広げている。この分野の共同にはルミナー(Luminar)やイノビズ(Innoviz)らもいる。 (Forbes

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/07/26

データを伴わないロボット活用に意味は無い、NECのロボット戦略 次の一手

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00846/072400003/?P=1

 「ロボットの導入検討から稼働開始までの期間を、今の6カ月から半分の3カ月に縮められる」――。新たに産業用ロボットのシステムインテグレーション(ロボットSI)事業に参入したNECは、競合との差異化についてこう自信を見せる。

 同社が20192月に提供を開始した「ロボット導入トータルサポートパッケージ」は、そうした発想に基づいている。同パッケージは、1)導入コンサルティングや自動化ライン設計などのサービス、(2)ロボットやハンド、センサーなどロボットシステムの構成要素、3)稼働状況管理システム、から成る。 (XTECH

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/07/26

 

*アマゾンの現場で起きる労働問題は、ロボットによる自動化だけでは解決しない

https://wired.jp/2019/07/26/robots-cant-solve-amazons/

 年に一度のアマゾンの大セール「Amazonプライムデー」が開催された。世界中で大量の商品が売れるこの時期に合わせて、同社の物流センターなどで働く人たちの一部はストライキを決行するなど、労働条件の改善を求めて反発を強めている。だが実際のところ、ロボットだけの物流センターなど成立するのだろうか?    (WIRED)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/07/24

従来機との大きな違いは5つ、新しい「ブラーバ ジェットm6」 を写真と動画で解説

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1197642.html

 アイロボットジャパンが723日に発表した、床拭きロボットのフラッグシップモデル「ブラーバ ジェットm6」。本稿では、その動作や機構について詳細をお伝えする。

1)部屋や間取りのマップを作成し、また部屋の日々変化を学習して、清掃に反映 
 2)ルンバと連携可能になり、ルンバの清掃後に床の拭き掃除を行なえる 
 3)Wi-Fiを搭載し、外出先からの操作やスケジュール清掃などに対応 
 4)充電台となるホームベースを採用し、清掃中の充電と清掃再開が可能になった 
 5)進入禁止エリアを、物理的なバーチャルウォール以外に、スマホアプリ上でも指定可能 

  (家電Watch

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/07/14

Amazon Alexa対応の車輪付き家庭用ロボ、開発に本腰

https://jp.techcrunch.com/2019/07/13/2019-07-12-amazon-reportedly-ramps-development-on-alexa-powered-home-robot-on-wheels/

 Bloomberg(ブルームバーグ)は4月に、Amazonが「ベスタ」(Vesta)というコードネームで家庭用ロボットを開発中と報じたが、今度はそのプロジェクトが継続中と報じている。しかもその記事にはロボットの具体的な詳細もあり、実はAlexaをサポートしていて車輪で動き回るそうだ。友人の天才的イラストレーターに想像図を描いてもらったら、上図のようになった。  (TechCrunch)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019/07/14

シンギュラリティは、2045年には訪れない:アイロボットCEOAIとロボットの未来を語る

https://wired.jp/2019/07/14/irobot-colin-angle-interview/

 ロボット掃除機「ルンバ」の開発で知られるアイロボットCEO、コリン・アングル。約30年にわたってロボットの開発を続けてきた彼は、このほど発売したルンバの最新モデルが「ロボットの新しい世界を切り開くもの」なのだという。その進化は、今後のロボットやスマートホーム、そしてAIの未来にとって、どんな意味をもつのか。小さな一歩は、どれだけ大きな飛躍へとつながっているのか──。その現在地と未来について、アングルに訊いた (WIRED

 

--------------------- 

ホームへ戻る

---------------------  

 

―――――――――――――

    トップに戻る 

―――――――――――――